« 鹿島vs大分(カシマ) | トップページ | 鹿島vs横浜FC(カシマ) »

今シーズン気になっていること

今シーズン、観客を入れてのホームゲームは全てスタジアムへ。
スタジアムやDAZNをみていて気になっていることをまとめてみた。
戦術などはよくわからないが、鹿島の試合をみてきて気づいたこと。

特に序盤の勝てない時期に気になっていたのは、鹿島の選手の声があまり聞こえなかったこと。
声を出す応援ができない中で、相手選手の声がよく聞こえていた。
連勝中は聞こえるようにはなっていたが。。。

ゴールが決まり出して勝てるようになったが、課題となっているのが、
「先制されて守りを固められてからの得点」。
守備を崩すアイディアと決定力、そしてセットプレイが不足している。

特にセットプレーからの得点。

キッカーなのか、受ける選手なのかこれは今年に限らず、ここ数年不足しているところで、そのために優勝できなかったとも思っている。

プレイの雑さ。

技術が上手い下手というよりも、一つ一つの動きの質。
なんとなく守備して、なんとなく攻撃しているようにみえるときがある。
「鹿ライブ(大分戦)」で岩政氏がこの試合の失点シーンにからめて、、勝つために細かいディテールを一つ一つ積み上げていた鹿島時代の話をしていた。
練習中や試合中にコミュニケーションや観察して、それを共通の意識としてもっていたら、強いはず。

負けている時間帯であせっているのか、よく人が重なるシーンをよくみる。
これも声をだせばよいのにと。
負けている時間帯こそ、冷静にプレイを丁寧にしなければ。
相手ゴール前で、ボールの出しどころがなければ無理に出さずに相手にあててCKやマイボールにすればよいのにと思うことも度々(ここ数年)。それをできる人が少なくなった。できないのかそのアイディアがないのか。
こういうところに鹿島の血がうすくなったのかなあと思う。

|

« 鹿島vs大分(カシマ) | トップページ | 鹿島vs横浜FC(カシマ) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鹿島vs大分(カシマ) | トップページ | 鹿島vs横浜FC(カシマ) »