柏 VS 鹿島(日立台)
かなり遅れ遅れの観戦レポート第1弾。
試合は、なんとか引き分けになったものの、小笠原選手のケガとサポターの件でなんとも後味の悪い試合。
せっかく土日に日立台で試合を開いてくれたというのに。。。。
今更ながらの現場報告。
--○はその時、見聞きしたこと
--()内はその時の意見と帰宅してから知った情報を加えての意見
○試合開始前に警備員と揉めているTシャツを着た鹿島サポータ数人を目撃。
(注意しようかと思ったが試合前に事を荒立ててもと思い席に戻る。)
○小笠原選手がケガで担架でゴール裏の前を通る時に拍手が起きる。私もお疲れさまの拍手。
(ケガをした選手に拍手は?という意見がいろいろあったようですが。。。)
○ゴール裏にいたものの最初の事件があったサイドではなく、コーナーキックをなかなか蹴らない柏の選手にいらいらしていた。すると主審が近寄って行くので何かが起こったことに気づく。
どうやら選手が倒れているらしい?
場内が騒然となっているが何かがあった?
そのうち試合続行。
(コーナーフラッグが見えるぐらいの位置だったため、何が起こったのか全くわからず。
ハーフタイムで棒が当たったか当たらなかったがわからないがそれで揉めたらしいということがまわりから伝わる。実際何が起こったかは帰宅後テレビではじめて確認)
○2回目は、コーナーキックになると、2人が走って来てコーナーの選手に旗を振ったり柵を叩いたたりしてわめいている。また場内騒然となる。
指定席の柏サポーターが席を立ちコーナーに走って来て、先ほどわめいている2人と離れながら口論。警備員さんがあらわれるが、コーナーキックに注目してしまい、その後はわからず。
(場内騒然となるので、もしかして先ほどと関係あり?)
○終了後の選手を迎え、帰り支度をしていると柏ゴール裏がさわがしい。
帰るコールをされたが、こちらは既に後片付けしている。
すると、バックスタンド寄り柏サポーターが降りて行き、上から柵が投げ入れたのがみえた。
そのまま静かにスタジアムを離れる。駅までの道のりも特に何事もなく帰宅。
(柵が投げ入れられて乱闘が起こっている事に気づく。)
と、私自身、ゴール裏にいながら全くもっての傍観者。
事故や事件の現場は、他の情報が入らず断片だけで全体の状況がわからないというが、全くその状態だった。
だからといって責任逃れはできない。
11月に入り、いつも通りに戻っているような気がするが、ゴール裏のあの柵をみて何故こうなっているのか毎試合考えることは忘れずにいなければ。
そして、来シーズンどのようになるかは、残りどのようにして行くかにかかってくるのだろ?
| 固定リンク
コメント