« 日立台 | トップページ | 鹿島VS名古屋(カシマ) »

柏 VS 鹿島(柏)

ゴールシーンは柏ホーム側だったのよく見えなかったけど、
ボールがゴールに吸い込まれいくのだけは、はっきり見えた!

この距離感と空気感は一度観戦したら病み付きなるスタジアム。
私も一度観戦したことがありそれから日立台での試合をこころまちにしていた。
昨年も水戸と常磐線ダービーをみたかったのだがやはり水曜日で断念。
勤め人でなくなった今年はもちろん参戦!
好きなスタジアムで試合が見られるとなったらうれしくて、キックオフ前にすでにビール2杯!

この試合の大切さを知っているサポが多いためか4時過ぎのスタジアムについた時にはかなりの鹿サポが。
開場直後、アウェイゴール裏の埋まりはホーム側より速かった。

5点をとった広島戦の後だということ、最少失点の柏との対戦、それも無失点無敗記録の日立台の試合。
僅差の勝負になることは予想はしていたけれど、これだけの試合になるとは。
残念なのは11vs11で戦えなかったこと。
試合中は詳細がよくわからなかったがJ-sportの放送をみると、2枚目はしかたがないが、フランサの1枚目は指たてたということでの異議申し立て?らしく実にもったいない。そのときはわからなかったが、この日の審判は村上。。。。(この日、誕生日だった方も以前あの丈二に一言いって赤もらってるからなあ)

映像で見直すと、みていておもしろい試合に。
横浜F(フリューゲス)との対戦は好ゲームになるので、いつも楽しみにしていたが消滅した後はそういうチームがなかったのだが、この柏との対戦はこれから楽しみかも。
なのでつくづく、審判はなんとかして欲しい。

最後のゴールシーンを楽しみに放送をみていたのだが、気づいたら白ワイン1本あけていて一番大切なシーンは酔っぱらってしまって、みてたことはみていたのだが。。。。

ロスタイム4分の表示をみたとき、長いからもしかしてと思ったらそのとおりに。あの大分戦が頭をよぎる。
ロスタイムで点をとられたのなら、逆に点をとるのに充分すぎる時間。監督のコメントそのとおり。
だからサッカー観戦はやめられない。

青木選手の出来の良さは、観戦した方みんな褒めているけど、ほんと見違えてしまった。
しかしあの不安定さが新井場選手にうつってしまったみたい。ぜひG大阪の選手にうつしてきて復活して欲しいのだが。

いい雰囲気の中での応援だったけれど、一つだけ気になったのが試合開始直前の選手コール。
岩政、大岩、青木、増田。。。って
たまたまなのかわざとなのかわからないが新井場選手のコールがなかった。
キャプテンなので最後かなとおもったがそれもなく、私の周りでも????
たまにまちがえて抜ける事が有るので、真相はわからないが、大分戦の後ということもありちょっと残念。
いろいろあってもそれをプレーで挽回するしかないからキャプテンマークをつけていることもあり期待をこめて応援したかったのだが。。このいいムードの中ちょっと気がかり。

|

« 日立台 | トップページ | 鹿島VS名古屋(カシマ) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 柏 VS 鹿島(柏):

« 日立台 | トップページ | 鹿島VS名古屋(カシマ) »