« サッカーJ+ vol06 は必読! | トップページ | こうして言葉を綴ることの重さ »

鹿島VS新潟(カシマ)

3連勝!そして得失点差も、あと少しで2桁。

あんなにとれなかった得点が、流れの中からこんなにきれいに効率よくゴールが決まるなんて。
10月のあの苦しさは産みの苦しみ?

ここ3試合、いいもの見させてもらっています。
ただ、せっかくの「鹿島の日」なのに、天気が晴れなかったせいなのか観客数が少なかったのが残念。
最終節の磐田戦はとオフィシャルサイトを見てみると、磐田戦の前売りはなんとか約1万6千。
でも磐田戦でもこの状況はやはりかなり危機的では?

ここ最近の好調さ、そして来シーズンの予告編を見にぜひ、リーグ戦の最終節はスタジアムに来て欲しい!!

で、この試合、個人的にW内田とW野沢を楽しみにしていたので、全くの「猫の視点」で見ると。。。

☆野沢vs野澤
残念ながら、新潟の野澤選手はサブだったので、対決は見られず。
ホーム側のゴールを守ることがなかったので、あの笑顔も見られず。
一方の鹿島の野沢選手は今日もアシストと好調。そしてまた新しいFKが。
本山選手がキッカーとしてたち、その前に野沢選手と内田選手が壁。一体何をするんだ??と期待感を増殖させると、本山選手がやさしく出したボールを野沢選手が。。。残念ながらゴールにならなかったけれど、ワクワクさせてももらえた!!
これからセットプレーからも点が取れるようになると更におもしろくなりそう♪
しかし、FKのバリエーションはいくつあるんだろう?

☆new内田 vs old内田
新潟の内田選手が左サイド、鹿島の内田選手が右サイドだったの直接対決!
鹿島の内田選手の方が攻撃参加が多かったと思うのだけれど、この試合全体的に鹿島の攻撃が目立っていたので。
後半みた新潟の内田選手の後ろ姿が懐かしかった。。。うっちーがスタメンでカシスタに戻ってきたのが、とてもとても嬉しかったけれど、ユニが白いのが寂しく、すごく複雑な気持ちに。
旗にかくれてよく見れなかったのだけれど、試合終了後、新潟の選手のなかで一番最後にサポータに向かう17番。ひさしぶりに鹿島の選手と話をしていたのかな?

|

« サッカーJ+ vol06 は必読! | トップページ | こうして言葉を綴ることの重さ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鹿島VS新潟(カシマ):

« サッカーJ+ vol06 は必読! | トップページ | こうして言葉を綴ることの重さ »