« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

11年目のリベンジ

いよいよ今日、清水戦。もちろん行きます!
なのにこんな時間にブログしていていいのかというのも。。。

個人的に11年目のリベンジです。
急な仕事でドタキャンして以来、なぜか日本平に行くことなく、こんなに時間が流れてしまった。
この時がかなり人生のターニングポイントで、トラウマになっていたりすのだけれど。
いろいろなことがあったけれど11年かけてやっとたどり着くことができます。遠いぞ日本平!!

そして、鹿島にとっても絶対、絶対、負けられない試合。

11.29を絶対忘れない。2年前のあの悔しさを覚えているかい?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鹿島VSFC東京(カシマ)

順番がかなり遅れてしまったけれど、12日のFC戦。

勝つしかないというのにいつもの引き分け。
先取点とって逃げ切れないのは、追加点をとれない攻撃か?守りきれない守備か?
小笠原選手のケガはほんと痛かった。

あまりの悔しさに終了後のMAX VOLUMEで泣きが入ってしまった。
うれし涙で歌いたいよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鹿島VS横浜M(カシマ)

勝てないけど、負けなかった鹿島が負けた。
なぜか車屋さんには絶対負けたくないので、くやし〜〜い。

前半なかなか攻めきれないのと、ミスでまたまたいやな予感が。しかし横浜もいいとは思えなかったので、後半期待していたが。あれほどゴールが遠いとは、なぜ枠内に入らないのか?反対になぜ簡単に失点するのか?

大岩選手の出場停止で若いチームで、なんと本山選手のキャプテンマークにびっくり!
リードされて攻めてはいるのだけれど、なかなか崩せない。シーズン前半は良かった点がうまくいかなくなってきているのだろうけど、それは上位にいるチームに対して守りを固めてくるのはわかっているのだからそこを打開したいのだけれど。。ちょっとしたきっかけなんだろうか。周りが動かないとボールだせないものね。

しかし、まだあきらめない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大分VS鹿島(ビッグアイ)

実は14年ぶりの九州!

また引き分けて、帰りはかなり重い足取り。。。

ゴールしてもすぐ追いつかれるシーンを何度みたことか、ハードななか選手も疲れているのはわかるのだけれど、ボールくるのまっていたら取られるって。傍観者と言うか誰かがやってくれるのをまっているというか、自分で打開しようというのが伝わってこない。ベテランが少ないせいなのか、次節、大岩選手が出場停止となるとますます若いチームに。。。

日帰りの人も多かったようだが、私は別府泊なので、スタジアム→シャトルバス→大分駅→JR→別府駅へ。

温泉で悪運を洗い流すぞと思ったものの一回入っただけで寝てしまった。前の人のアラーム設定のおかげで、目覚めてると、TV、照明がついたまま。やってしまった。朝風呂に入るつもりだったけれど、まだ疲れがとれずギリギリまでうだうだしてしまった。この日は帰るだけでほとんど何もできず。

一回だけだったけれどかなりひさしぶりの温泉、大浴場(社員旅行以来の8年ぶり??)にはリラックスできた。勝利のあとだったらもっとスッキリできたのはいうまでもないけれど。

試合当日20日の大分行きの飛行機は満席?だったのに、帰りは月曜日で平日だったためか窓際の席に1人でゆったりで真ん中はほとんど空席状態。出張の人と私と同じ遠征帰り?という人が数人、平日はこんなものなのか?

大分駅からのシャトルバスは行きも帰りもかなり本数が多かった。帰りは並んだのが最後の方なので待ったけれど、早めに並べば大丈夫かな?

空港からは遠かったけれど、県庁所在地の大分市内なので、県内や九州の人にとっては行きやすいスタジアムかな。それを考えるとカシマスタジアムってタイヘン。県内といってもカシマは茨城のはずれ、関東のはずれ、そこへはるばる通ってくる遠方のサポータにはほんと頭が下がります。

残り少ないホームだけどよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大分到着!

始発に乗って羽田から、やっと大分着。

これからスタジアムへ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

覚えている人が少ないドラマ

戸川京子さんのファンになったのは、高校生のころにみたドラマ。
主役の仙道敦子さんの姉役で高校生なのに結婚しているという役で出演。
夫役は赤坂泰彦さんがいた東京JAPというバンドのボーカル、伊東四朗さんと苑文省さんが両親。
仙道敦子さんが家族に振り回されているうちに自分も自立していくという、今みると家族バラバラは普通なのだが、当時としてはかなりヘンな家族をえがいたドラマ。
でもかなりツボにはまっておもしろく、この戸川京子さんの役がひねくれていてカッコよかった。

これが忘れられないドラマになったのは、仙道敦子さんの親友役で出演していた少女が自殺してしまったから。
ドラマ終了後、歌手デビューも決まっていたのに。。。春休み中でワイドショーをみてびっくり。その数日後にアイドル歌手が自殺してこの少女のことはすぐ話題に上らなくなったのだけれど、私はその有名なアイドルよりもこの少女のほうがショックだった。だから戸川京子さんの自殺のニュースをみた時、すぐこのことを思い出してしまった。

TBSでやっていた「家族あわせ」?というドラマらしいのだが覚えている人ってあまりいないらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『私の話』

で早速、読んでみた。
小説の中にでてくるやさしさは、こんな不器用さや怒りのなかで感じた人のあたたかさから生まれたのかもしれない。

タクシーの運転手さんから『さいはての二人』の『遮断機』のおじいを連想させる。『遮断機』を読んでいておじいのように見守ってくれるのは、私にとって祖母かなとふと思い出していたら、『私の話』の中にでてきた祖母の話。

私も祖母に対して罪悪感をもっている。
自分の頑固さは祖母譲りだと勝手に思っているが、その祖母の泣き声を一度だけ聞いたことがある。トイレへつづく廊下でうずくまり泣いていた。
寝たきりになるまえの思うように体を動かせない自分自身への怒りなのか、そんな祖母を手をかすこともできず扉の向こうでじっとしている孫に対する怒りなのか。私はあの祖母が泣いていることに驚きかたまって動くことができなかった、あるいはみてはいけないと思ったからかじっとしていた。
その後どうしたのか覚えていないが、あのシーンだけはいまだに忘れることができない。その後、祖母は寝たきりになったが私はすぐ上京してしまったので、数回帰省した時に会っただけで亡くなった。
下に妹や弟がいるとどうしてもおばあちゃん子になってしまう。それなのに私は何もしてあげることができなかった。鷺沢さんが抱いた痛みとは比べられないほど小さな小さな痛みだけれど。。。
なぜか子供のころから多数派に入ることができなかったせいなのか怒りにも共感。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天皇杯 鹿島VSホンダロック(カシマ)

11月3日に天皇杯っていうのもなんかなあ。。。
と思いつつ、カシマスタジアムへ。思ったより人が入っていたのは天気のせいか?

相手に合わせる鹿島なので、どうなることかと思っていたけれどいらぬ心配。
前半の様子をみたら、後半もっと点が入るかと思ったけれど。。。増田選手と野沢選手のゴールがみれたので良しとしよう。増田・野沢と野沢・名良橋のプレイはみていて気持ちがよかった。よく練習で組んでいるのかなあ?

今年はどのくらいJ1のチームが負けるかと期待していたけれど、リーグ戦かなり盛り上がっているせいか今のところ順等勝ちのよう。あとはナビスコ決勝戦の2チームの結果まち。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『さいはての二人』『ありがとう』

日曜日、美容室で読んでいた雑誌に広告がのっていてふと気になり、帰り本屋によってすぐ2冊買ってしまった。

『ありがとう』は未発表を集めたエッセイ集。『葉桜の日』は読んだことがあったのだが、特に強い印象は残っていなかった。プロフィールをみてそういえば同学年だったんだということに気づく。そう思って読んだせいなのか、それとも同じように生き方が不器用なせいなのか妙に同じ感覚がした。

『さいはての二人』は大泣き。一緒にいると不安が消える人と出会えることは幸せです。
おじいの「よくがんばったよ」の一言は私の心も少しかるくしてくれた。



著者: 鷺沢 萠

Amazonみてたら、広告みて読みたかったのは『私の話』だったようで、明日買って読もう!

鷺沢萠さんが亡くなったは、最近で今年のことだと思っていたら、昨年(2004年)の4月で、1年半もたっていたことにびっくり。この時もかなりショックだったのだけれど、同じようにショックだったのは戸川京子さん。そんなことをふと考えていたら、本田美奈子さんの訃報。。。同じような年代の人の死は何を教えたがっているのだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ありがとうございます

アクセスログをみていたら、つたない文章を読んでくれている人が多くて感謝してます。
学生時代、国語が一番嫌いだったので、今こうして投稿しているのが不思議なくらい。話相手がいない寂しい人とも言えるのだが。。。
このところ仕事が忙しくて帰宅が遅く、なかなか試合後すぐ投稿できないのですが、スタジアムで私が感じたことを少しでも伝えられたら幸いです。

ここ数日のどが痛かったり寒気がしていたのでやばいなと思っていたら、とうとう、風邪に。今日仕事中に鼻水が止まらない。。。土日試合がなくてよかった。3日をすぎれば残り試合のための休養を。ケガ人もまた増えてきたので選手たちにとってもよいブランクかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

C大阪VS鹿島(長居)

日曜日は勝田最終になってしまったので0時過ぎに帰宅。

新幹線+宿泊の格安パックで出発時間限定のため、新大阪:20時10分発→東京:22時46分着の「のぞみ」。

今年3回目の大阪ですが、すっかり大阪・梅田駅周辺、地下鉄に慣れてきたような。

長居スタジアムではコンコースにセレッソの応援歌が流れていて、「♪セレッソ、セレッソ」が「♪セレーゾ、セレーゾ」と空耳。。。つい口ずさんでしまうではないか!!セレッソの罠か?

前日の浦和VS川崎FではY氏が色紙がかなり飛ばしてたらしいが、主審のK氏の名前をみて何かがおこると思ったら。。。赤紙2枚、高出現率。試合前、名前をみてなげくことのない主審って誰かいるのか?

で、試合は今シーズンは、すでに3試合対戦しているけれど、この日の試合は全く負ける気がしなかった。

試合中、不安なところはいろいろあったけれど、それ以上に選手もサポも勝ちたいという気持ちが強かったのか?

私自身は、他会場の試合結果を知るのは本意ではないけれど、G大阪が負けているという情報が入ってからのスタジアムのテンションは最高調。(あの最終節で引き分けにされた浦和戦のように)

試合終了後は、脱力。。。でも勝ちたかった。

両チームともゴールが遠かった、決定力がなかったということ?枠内に入ってもGK正面。

ここ数試合、録画したのもみる気がなかったけれど、この試合はみても良いかなと思っていたらちょうどJスポーツで放送中。(横目でみながらの投稿。)反対側だったのでよくわからなかったが、TVでみるとポストが。。。岩政選手すごすぎる。よく後半も出場してたよ、検査でも大丈夫だったらしいのでホッ。

で、次の天皇杯4回戦。相手に合わせる鹿島ですが、しっかり勝利でFC東京戦へ。

リーグ戦のこり5試合。天皇杯のこり5試合。すべて勝って2冠が欲しい!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »