G大阪VS鹿島(万博)
40代がちらつきはじめたお年頃の老体には、0泊3日のバスツアーはやはりキツカッタ。
年齢というよりも、90分間全力出した直後の長距離がコタエタ。
という訳で、日曜日はほとんど使い物にならず月曜日になんとか仕事をこなし、やっと書き込み。
アウェイゴール裏は、思っていたほど人が少ない感じだったけれど、ニュースとかみるとかなり真っ赤に詰まっていた。あのなかで応援してたと思うと。。。
もう試合はハラハラドキドキの展開で、これだからサポーターをやめられない!!
試合については、6点のうち、アウェイ側でみれたゴールは大阪の1点目と鹿島の3点目。あとの4点は遠かった。(傾斜があまりない芝生席なので、とはいえ立ち見であの傾斜はしんどい。あれでジャンプしていたからかなりの疲労)
大阪に攻め込まれている時間はもうほんとハラハラで一心に声を出すだけ。(最近、正しい腹式発声ができてきたような気がする。やはり甲高い声より、低い迫力ある声が出したいよ。)失点シーンなどはこれから録画をみるつもりだが、得点能力の高いチームとこれからいくつか対戦することを考えると修正してほしい所。
こういう試合できちっとゴールできるようになったらスタメン定着なんでしょうね。
野沢選手、深井選手、増田選手がんばれ!
もう後は、ひとつひとつ勝ってひとつひとつ勝ち点をつみあげるだけ。
下位チームにおつきあいしてしまうことが多いチームなだけにわりと上位のチームとあたれるのは逆に○かも。
こんな緊張感で残りの試合を迎えられるのも数年ぶりか?三冠のころの気持ちよい緊張感。
若い選手に特に感じで欲しい!
生まれてはじめて、あの太陽の塔(横顔)をみることができた。
次回は入場料を払って間近まで見に行こうか?
| 固定リンク
コメント
お疲れ様
いつアップされるか楽しみに待っていました。
私はSB席でしたが、周りは(1部鹿島サポ)ガンバサポ、しかもなぜかサッカー経験者ばかりでいろいろな解説が聞こえてきて、結構おもしろかったです。ソガのミスはよけいでしたね。
又、あの芝で立っているだけで、大変なのにとても熱い声援で見ていてワクワクしましたよ。
(立って試合を見たのは本山がスーパーサブ時代、あの芝で子供が走り回っている側でのんびり観戦したのはビスがいた頃、懐かしい)
投稿: スズ | 2005/09/29 11:05
ありがとうございます。
録画していた試合をやっとみたのですが、解説を聞きながらみるとまた違った見方ができますよね。
試合開始前に、Aゴール裏を分け合った、ガンバの招待客の子供たちも芝生の上を転がり回っていましたよ。芝生がうれしくて、私もついすべってしまった。。。
そういえば、あの頃はたしか、負ける気が全くしなかった。
リードすれば逃げ勝てて、リードされれば逆転できるものだと思ってました。
あの強さを目指してほしい!
投稿: nekonohitai(猫の眼) | 2005/09/30 03:10