思いをねじまげられた報道
試合に負けたことよりも、気持ちを公的に踏みにじられた報道にかなりショック。
私自身、自分の気持ちをうまく伝えることが下手なので、誤解されることには慣れていたが、ここまで異なって伝えられるものとは。
もともと疑り深い性格なので、憶測ばかりのTVや新聞の報道を鵜呑みにしないようにしたり、調査結果の数字もどうやって導き出されたかをみてからでないと信用しなかったりするのだが、それにしてもヒド過ぎる。
一度でさえこれほどの気持ちになるのだから、小笠原選手や中田(英)選手がマスコミ不信になるのもよくわかる。
まずはTV。
◎「スーパーサッカー」「やべっちFC」・・・試合の中身までは伝わらない編集ですが、まあいつものように試合結果を伝えていて、こんなものでしょう。前田選手が今週の巧みだったのには納得。
◎「すぽると!(8/20)」・・・試合結果のVにはびっくり。鹿島の選手の後に鹿島サポーターのブーイングのカットをつなぐとは!負けた選手に対してのサポーターの不満という流れにみえた。
当日試合をみて、中継の録画をみて、いろいろなブログをみた私にとってみれば、それは捏造にちかい!
あれは審判に対してのブーイング。
そして、新聞。
◎「朝日」「読売」「スポニチ」・・・試合への不満から小笠原コールがおきた、だって!
小笠原選手がスタジアムに入ったことがわかったら、サポーターの気持ちをこめて小笠原コールをするとことが、試合開始前にはすでにゴール裏では決まっていて、サポーターに話が伝わっていた。だから、あれは戦っている選手たちへの不満なんかでは全くない。試合後不満に思った人もいるかもしれないが、終了後のブーイングは審判に対してであって、ゴール裏はチームコールと拍手で選手たちを迎えたのが事実。
最後に、WEB。
◎J's GOAL・・・こちらもハーフタイムのことが。J's GOALはわりと試合内容を正確に伝えてくれていたので信用していた分かなりショック。
そのなかでまともだったのは、
◎日刊スポーツ・・・憶測ではなく、観た試合の事実を書いてくれている気がする。いつも鹿島の記事をきちんと取材して書いてくれているからか?
唯一の救いは、ブログなどをいろいろみてみると、当日スタジアムにいた鹿島サポーターの思いは一緒だったこと(「鹿などblog」、「鹿耳ずきん」)と、広島のサポーター(「今週のSANFRECCE Diary」)もきちんとみていてくれていたこと。
あとは月曜日のEGと火曜日の雑誌2誌がどう記事にするのか?
| 固定リンク
コメント
カードが多く出ると必ず「荒れた試合」と報道されるけど、大荒れだったのは主審君だけという試合がかなりあるよね。試合見ないで記録とまたぎきで書いてる無責任記事にはうんざりですね。
投稿: 日立台8.21 | 2005/08/22 13:48
捏造というよりは全くサッカーが分かってない人がサッカーについて書いてる感じですよね・・・
投稿: J2サポ | 2005/08/22 18:33
遅ればせながらですが初めまして、共感したのでTBさせていただきました。試合内容うんぬんについての報道はもう正直どうでも良いんですが、新聞記者がサポーターにインタビューすることなんてとても簡単なことだろうに、なぜこんなことになるのか…。やりきれない気持ちです。
投稿: りんこ | 2005/08/23 00:10
メディアの人間は、自分の理解できる範疇で、できるだけおもしろい書き方をしようと(ドラマチックに盛り上げようと)するのでしょう。
残念ながら、あまりサッカーを理解しないで書いてる人がほとんどだから、盛り上げ場所が的を外していることにさえ気づいていない…。
サッカーのことを知りもしないのに、知っている知識だけで(たぶん、野球とかプロレスとかの盛り上げ方に近いかな)書くのは、やめにして欲しいものです。
そんなレベルだから、中田ヒデに馬鹿にされるんです、「日本の記者はサッカーのことを知らないし、知ろうと努力していない。だから、話をしても無駄」と。
あ、これって、イチローも同じように感じてるんじゃないかな?「日本の記者は、野球のことを知らない。野球に付随する下世話な話ばかりに興味もっているので話をしても無駄」とね。
で、馬鹿にされた記者連中は、記事の中で憂さ晴らしをすることも多いよね。品性下劣とはこのことか、と思うよ…。
今は、このようなブログがあるので、メディアの連中がいかに馬鹿かが、白日の下にさらされる時代になりましたね。いい加減、努力して、選手や現場に居た人間から馬鹿にされない記事を書けるようになってほしいものです。
投稿: oku | 2005/08/23 00:12
こんにちは。
私のようなサイトにTBありがとうございます。(^_^)
さて、私が書いた駄文に共感していただき感謝です。ジャーナリズムを辞めてコマーシャリズム(商業主義)を優先するマスコミには困ったものですね。あのニュースを見た人は信用してしまうでしょうが、少なくとも、スタジアムにいた人は騙されません。私達ができることは、ささやかなことながらblogで「その時、現場はどうだったのか?」を書き続けることしかありません。アントラーズを悪役扱いするマスコミに対してアントラーズをサポートする「ささやかなサポーター活動」と私は思っています。
固い話になりましたが。。。今後ともよろしゅう。(^_^)v
投稿: duckhouse(鹿などblog) | 2005/08/23 00:47
遅れましたが、みなさんコメントありがとうございます。
こんなにいろいろなかたに読んでいただけて、自分の気持ちが伝わったことが、とてもうれしいです。
投稿: nekonohitai(猫の眼) | 2005/08/24 13:48