« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

東京V VS鹿島(味スタ)

何もいうことありません。

下位のチームにつきあって負けてしまうのが、優勝から遠ざかっていたここ何年かだったのだが。

やはり優勝をねらうチームとしてはたとえ数的に不利になったとしても勝ってほしかった。

まあ、この3試合を観ているから。。。東京Vの守備に負けた。中に入ったボールははじかれていたし、中盤や前でカットされてカウンターされては。というかこれはいつもの鹿島の失点パターン。これが修正されていないというか。試合中に修正できないということが、いまいち強さに安心感がもてない理由かも。

次は、浦和戦。追いつめられての一戦は逆に吉となるか。これからは他力本願ではなく相手を直接叩くのみ。

(過去2度、10冠の瞬間を目の前で潰されている浦和には勝つしかない!)

そう、なにがあろうと鹿島は鹿島。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JFE西日本VS住友金属鹿島(東京ドーム)

27日、都市対抗野球を観に東京ドームへ。
10時開始なので、9時だったら余裕だろうと思ったら。。。。入り口には長蛇の列。
早朝、鹿嶋から300台以上のバスでやってきているらしい。

はじめての社会人野球だったのだけれど、スティックバルーンなどというもので応援。プロ野球ではよくみるのだけれど、住金では今年から使い始めたらしい。
ドームで閉鎖された空間だったせいもあるが、大人数でバルーンをたたかれるとかなりの音と振動が。最後の方は頭が痛くなった。応援リーダーの声もよく聞こえず、やはり拍手と声の応援がよいなあ、と思ったのは、サッカーファンだから?

もちろんしかおとしかこも、振り付きで応援。一緒にいた古代人のマスコットは????

この日の試合はもちろん勝利!
このお客さんが少しでも味スタへ行ってほしいと思ってたが、鹿島のホームかというくらい東京Vのサポーターよりも多かった。まあ首都圏の試合にはかなり鹿島サポが集まるのだが、都市対抗効果?も。

そして29日の試合にも勝利し、ベスト8!
9/1日の決勝まで連戦らしいけれどがんばって優勝を!
18時半とか18時試合開始だと間に合わないが、野球て試合が長いから、20時ぐらいでも大丈夫かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野沢選手と野澤選手

今シーズン天皇杯を除いて対戦することはないと思うので。。。ちょっとこんなことを。

24日の新潟戦には、のざわ選手が2人出場。

(これ以降、鹿島の選手を野沢K、新潟の選手を野澤Nとします。)

その野澤N選手。

引き分けたシーズン前半の試合(TV観戦)でも、鹿島のシュートをファインセーブしていてかなり気になっていたので、この試合実はひそかに楽しみだったのですが、この試合もみせてくれました。

また後半、カシマサポを背にすることになった野澤N選手。

ゴールすぐ裏からちょっと楽しげなざわめきが聞こえてきた。私はフラッグでよく見えなかったが、試合後目撃者から聞いた話では、カシマサポへピースマークをしてくれたらしい!

どのような経緯だったかはわからないが、殺気立ちヤジでむかえる相手GKが多いなか、これにはカシマサポもまいったのでは?

そして同じ目撃者が言うことには、試合中にめくれた芝生をちゃんともとに戻していたらしい。

野沢K選手と同様になごみ系な野澤N選手にかなり好感を持っていたのだが、この話を聞いてますます好感度がアップ。

そして「ぱなぱなにっき」を読んで、山口選手のいなくなった新潟では、一番好きな選手となった。(反町監督は横浜F、平塚のころから好きだったけれど、監督なので除く)。

一方の野沢K選手も練習前におちゃめなことを。また、ゴール後のパフォーマンスにドキドキしてしまった。あの左手へのキスは何?何?何?妙に気になる。

同じ「のざわ」という名前だけでなく二人とも憎めないキャラをしているのが不思議だ。。。。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

鹿島VS新潟(カシマ)

有給とってスタジアムに行ってよかった。。。。

なにより、やっと新潟に勝てたことが一番うれしい!!
そしてそれが逆転勝ちだったことがうれしい!!
(先取点とられて逆転できないようなチームが優勝できるか?と雑誌に書かれたことがあったので。。前の試合もその匂いはあったけれど)

最後に、選手とサポーターの距離が少し縮まったこと。
(試合後のゴール裏との距離)
深井選手と野沢選手のゴール裏へのあおりはシカとみました!

12時過ぎにの帰宅ですが書かずにいられず、明日は仕事だ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

思いをねじまげられた報道

試合に負けたことよりも、気持ちを公的に踏みにじられた報道にかなりショック。

私自身、自分の気持ちをうまく伝えることが下手なので、誤解されることには慣れていたが、ここまで異なって伝えられるものとは。

もともと疑り深い性格なので、憶測ばかりのTVや新聞の報道を鵜呑みにしないようにしたり、調査結果の数字もどうやって導き出されたかをみてからでないと信用しなかったりするのだが、それにしてもヒド過ぎる。

一度でさえこれほどの気持ちになるのだから、小笠原選手や中田(英)選手がマスコミ不信になるのもよくわかる。

まずはTV。

◎「スーパーサッカー」「やべっちFC」・・・試合の中身までは伝わらない編集ですが、まあいつものように試合結果を伝えていて、こんなものでしょう。前田選手が今週の巧みだったのには納得。

◎「すぽると!(8/20)」・・・試合結果のVにはびっくり。鹿島の選手の後に鹿島サポーターのブーイングのカットをつなぐとは!負けた選手に対してのサポーターの不満という流れにみえた。

当日試合をみて、中継の録画をみて、いろいろなブログをみた私にとってみれば、それは捏造にちかい!

あれは審判に対してのブーイング。

そして、新聞。

◎「朝日」「読売」「スポニチ」・・・試合への不満から小笠原コールがおきた、だって!

小笠原選手がスタジアムに入ったことがわかったら、サポーターの気持ちをこめて小笠原コールをするとことが、試合開始前にはすでにゴール裏では決まっていて、サポーターに話が伝わっていた。だから、あれは戦っている選手たちへの不満なんかでは全くない。試合後不満に思った人もいるかもしれないが、終了後のブーイングは審判に対してであって、ゴール裏はチームコールと拍手で選手たちを迎えたのが事実。

最後に、WEB。

J's GOAL・・・こちらもハーフタイムのことが。J's GOALはわりと試合内容を正確に伝えてくれていたので信用していた分かなりショック。

そのなかでまともだったのは、

日刊スポーツ・・・憶測ではなく、観た試合の事実を書いてくれている気がする。いつも鹿島の記事をきちんと取材して書いてくれているからか?

唯一の救いは、ブログなどをいろいろみてみると、当日スタジアムにいた鹿島サポーターの思いは一緒だったこと(「鹿などblog」「鹿耳ずきん」)と、広島のサポーター(「今週のSANFRECCE Diary」)もきちんとみていてくれていたこと。

あとは月曜日のEGと火曜日の雑誌2誌がどう記事にするのか?

| | コメント (6) | トラックバック (1)

鹿島VS広島(カシマ)

リーグ再開後の初戦4位の広島、そして移籍問題などがあって負けられない試合。試合前に応援についての話を聞いて、いい意味での緊張が高まった。

試合開始直前、機材の故障なのか入場音楽が聞こえず、広島の応援も静まり、シーンと静まったスタジアムでMAX VOLUME IIを歌いながら、途中感極まって声がつまった。すばらしい試合がみられることへの期待と確信。

そんな空気のなか、8/20の試合は始まった。

しかし、結果は1-2の★。

この日の試合中継はJ-SPORTSのみなので、スポーツニュース、新聞ではあまり伝わっていないが、審判をのぞいて、選手たちはいい試合をした思う。

もちろんホームでの負けは許されないが、小笠原選手の欠場、CBの岩政選手の退場でのこの試合内容。たとえ10人になっても、やはり退場者を出した名古屋戦と違って、勝てる気がした。同点にしても、引き分けねらいではなく勝ち点3をとりにいき、追加点かというシーンも何度かあった。大岩選手の退場後のロスタイムでの失点。失点の前に追加点がとれなかったことが痛かった。

だから、試合終了後のチームコールと審判に対してのブーイングがサポータの答え。

次はなかなか勝てない新潟戦、CB2人を欠いての試合となるが、この試合もすばらしい闘志をみせてほしい。そしてこの試合こそ12人目の選手として、もちろん応援するしかないでしょ!(有給とっていてよかった。)

個人的にはあのミネイロ選手と野沢選手のコンビがみたいのだが。。。。そして、ひさびさにみた名良橋選手。この一ヶ月はかなり大切な試合な続くので、そのためにも羽田選手やいままで出場機会の少なかった選手に活躍してほしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そしていよいよリーグ再開。
後半戦は全部行く!

いよいよ土曜日からリーグ再開!

ナビスコ?それは何?とリーグに集中です。

ナビスコの試合がないことが、他の追い上げてくるチームとちがい吉とでるか凶とでるか。

この休止期間に、勝ちながら調子を整えることができたチームもあるかもしれない。

が、アドバンテージを忘れて開幕のつもりで、また一つ一つ勝ち点をつみあげてこのまま首位で終わりたい!

なので、残り試合ホームだけでなくアウェイも全部行く〜〜!

(大分はどうするか?問題はのこっているが)

まずは、20日の広島戦。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鹿島VSマンチェスター(国立)

7/28は平日開催。都内開催とはいえキックオフには間に合わない。

なんとか15分過ぎに入場出来たが、1点目がみられず。

が、2点目には間に合った!

前回の大宮戦で2アシストの本山選手が、2ゴール。

2試合続けて気持ちのよいゴールが。そんなときに飲むビールは最高!!

EGも2号続けて、カシマが一面。これもまためずらしい。

マスコミに割と無視されるカシマだが、さすがに首位では扱わずにいられないのか。

Jリーグ休止中の間のサッカー雑誌にも今シーズン開始当初にくらべたら。。。

今週には、野沢選手と曽ヶ端選手のインタビューが。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大宮VS鹿島(さいたま)

7/23のここからまたスタート!

前半戦の試合は、平日開催ということでスタジアムに行っていないので、大宮ははじめて。

前回、野沢選手が活躍したけれど、この日も◎。大宮とは相性がよい?

次の広島戦もいい印象があるので活躍してほしい。

大宮のマスコットのりす(アルディ)くん、名古屋のぐらんぱすファミリーとならんで好感度アップです。

試合前にスタジアムを一周していたが、アントラズサポーターの前は小走り。

しかし、通りすぎたあとのコーナーで一礼を。それをみていたアントサポの拍手(もちろん私も)。

ゆかたダンサーズと一緒に踊ったり、暑くてたいへんそうだけど、動きがかわいい。

この日は、地震と坊主が話題の中心。

ちょうど、開門の時間だったので、スタジアムの入り口へスロープをのぼっていたので、全く気づかず。

試合が終わる頃には、交通機関は回復するだろうと思っていたら。。。携帯もアクセスが集中して情報が得られず役に立たず。王子経由の遠回りして帰宅。

名古屋戦での退場がきっかけか?本山選手の坊主頭。

しかしそれから調子がいいんだよね。まだ、その好調さを残しているのか、代表でしぼんでしまったか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鹿島VS大分(カシマ)

またまたシーズン再開の前に、投稿が遅れていた試合について。

7/17の試合は、前半の最終戦。勝って折り返したかったが、ここにきての息切れ?

終了後の選手の挨拶時には複雑な反応が。

私自身は頭真っ白状態の無反応で、ブーイングも拍手もせず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

空創クリップ

発売日の7/20には予約していたので購入済みだったが、掲載が遅くなってしまった。

新譜が続いたので、あまり聞き込んでいないのだけれど、特典のDVDとかみるとやはりスキマスイッチはよい!

聞き込めば聞き込むほどよくなるんだろうなあ。

ドライブの友は当分、スキマスイッチとケツメイシと美里さんで決まり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自爆解散?

アンチ読売の私ですが、アンチ若貴、アンチ小泉でもあり、
なおかつアンチ石原で、脱東京したのですが、引っ越した茨城って超!保守県。
県内のO町の教科書が、不採用だと思ったら、23区内のとある区で採用とは。恐るべし石原パワー。
これでJ党が勝った日には、非国民の私には行きにくい世の中だ!

これで、憲法改正して少子化が進めば否応無しに徴兵制(男女共!)は確実。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東アジア選手権に本田さんが?

退団・移籍などなど騒がしい。
報道は、過程をあーだ、こーだ、予想をあーだ、こーだと言うだけなので、熱が落ち着いたころに考えをまとめるとして、いつもはスルーする代表について。

最終予選、コンフィデをみていて気づいたのは、
加持さんみてると名良橋さんを思い出す。最近ますます似てきているような気がするのは私だけ?

東アジア選手権のインタビューをみていて、
澤さんみていると大黒さんを思い出す。最初は気づかなかったが今度写真を並べてみるつもりなのは私だけ?

韓国戦をみていて、
韓国で一番注目されていた10番の選手が交代するのをみて本田さん!と叫んでしまった。
背も高いがなぜか似ているそう思ったのは私だけ?

10番の選手は髪型が妙で試合中かなり気になったが、
野沢さんの後ろの髪の毛と、今野さんのもみあげを切りたいのは私だけ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来年の夏は!

今、コンサートが終り。席で人の流れをみながらまったりしてます。

来年の夏は、どんなイベントが!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西武球場へ!

いよいよ、今日がV20。

一時間前に着くように余裕で駅に着いたのに、ホームで電車を待っていると、ふとチケットを忘れたことに気づく。次の電車まで20分、取りに戻れる!

で、再び駅に着くと、踏切事故で遅延が出ているらしい。ギリギリ間に合うか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »